勉強会を終えて(7月24日)

沖縄ITラボ

2013年07月29日 23:10

7月24日(水)の勉強会、お疲れ様でした


今回は新しい方の参加もありました。ありがとうございます!


一緒に学ぶメンバーが増えて嬉しいです



今回の勉強会の内容。

「~治療の効き目が出ない理由にこのような原因があります~」でした。





セラピスト業界、色んな手技手法があります。

その手技手法を活かし結果出すには、セラピスト自身の的確な身体操作が必要となります。


そのための身体作りが重要ですね。






セラピストが発するベクトル(方向・量)についても学びました。



臨床では、

圧迫、牽引、リリース、伸長、収縮、誘導などを手技として使っていますが・・・。



その方向は適切ですか?


その力は適量ですか?



目的に沿ったベクトル(方向や力の量)を明確にしなければ、手技がぼやけたものになってしまいます。

ベクトル(方向や力の量)が曖昧では、ポイントがずれてしまい治療外の部分へアプローチしてしまうことになります。


場合によっては余計な痛みを誘発させたり、過剰緊張を与えることとなってしまいます。




2本の丸棒を使って、ベクトル体感中。








目指せ、繊細なタッチ



講師の崎浜さんありがとうございました

参加された皆さんお疲れ様でした

関連記事