2018年10月11日12:34
沖縄県外では病院の院長も【副業】を勧めている??
カテゴリー
先日の
内臓ヨガセラピスト養成講座
講師の中村さんは、
セラピストで病院勤務をしながら
セミナー活動や栄養コンサルなど
副業をされています。
中村さんは、
横浜の病院に勤務されていますが
勤め先の病院の院長から、
『今後、病院の収入だけでは、
セラピストやその家族の将来を
守ることが出来ない』
『だから副業もがんがんやれ!』
と言われるようです。

聞く側によっては、
残酷な宣言をされているようですが
セラピストと家族のことを考えて
そう言っているなら、
思いやりのある言葉だと感じます。
県外では、このように
病院の院長が副業を勧める
そんな施設もあるようです。
県内では、
まだ副業が許されている施設が
少ないかと思いますが、
この波は必ずやってくると思います。
そのため、セラピストは
自分と家族の将来のために
働き方、稼ぎ方、生き方
それぞれのバランスを
見つめ直さなきゃいけない
そんな状況に置かれていると思います。
社長が社員に、院長がセラピストに
言うのだから、そういう時代です。
受け止めなければいけません。
(セラピストじゃなくてもそういう時代だと思います)

さて、今回、
沖縄ITラボでは、
『世界を旅して回った治療家』
柿澤健太郎さんをお招きし、
働き方セミナー&
トークセッション
を開催いたします!

柿澤さんは、
企業4社にスポンサー協力を得て
世界一周500人の治療の旅を
無事、成功させています。
(いろんな困難があったようですが)
柿澤さんには、
そのスポンサー協力を得る戦略や、
実際に世界を旅し治療して感じたことを
当時を振り返りながらお話頂きます。
☑世界を旅して何を感じたのか
☑世界中の人に治療して何を感じたのか
☑「世界観」はどのように広がったのか
☑スポンサーをつけるための戦略やプレゼンは?
☑セラピストが「外」で働くとは?
☑セラピスト以外の働き方をどう考える?

さらに、柿澤さんは、現在
療法士としての仕事に
誇りとやりがいを持ち
病院でしっかり勤務しながら、
企業と協業し、
海外を股にかけながら働き
セラピストの可能性を
最大限に広げている方です!
このセミナーでは、
僕らのこれからの働き方、
自分自身の見つめ方、
生き方を考えさせられる
そんなお話が聞けると思います!

また、今回は、
特別ゲストとして、
O-project代表の玉城潤さんにも
ご参加いただきます。
じゅんさんは
病院での管理職業務に加え
技術を研鑽し続けており、
若手向けのセミナー事業も行い
病院の外で動き続けている
熱いセラピストです。
そんなじゅんさんには、
【働き方】について
柿澤さんと対談・トークセッション
を行って頂きたいと思います!
ぜひ、柿澤さん、玉城さんと
会場の皆さんもご一緒になって
セラピストの働き方、
将来へ前向きなイメージを巡らせる
有意義な会になればと思います。
尚、会場では
軽食やソフトドリンク、
アルコールもご用意致します。
ぜひ気軽にご参加頂けたらと思います。

改めて
【講師自己紹介】
柿澤健太郎
金町慶友整形外科クリニック/参健堂
理学療法士という職業が大好きで
人生やりたい事やろうぜ!という思いで
セラピストのスキルを活かした
保険外での事業を行っています。
「理学療法士×○○」
'セラピストのスキルを
社会で最適化し価値を提供する'
を実証すべく日々奮闘中。
セラピストは可能性の塊だと思います。
僕はごくごく普通のPTでした。
自己研鑽に励むも、結局、
「どうなりたい」がなく、
漠然とキャリアを積む事に
疑問を覚えました。
どのような過程を経て、
今の働き方になったのか
考え方の変化を交えて、
職業が中心ではなく
人生が幸せになるために、
どのようにセラピストとしての
キャリアを活かせるかの
ポイントをお伝え致します。
心が躍るワクワクする
体験をしていきましょう。

経歴
~臨床6年目
・ただただ自己研鑽に励む理学療法士
臨床7年目~
・世界一周500人施術の旅/
スポンサー4社獲得
(モンベル、Danner,MARMOT,SPERRY-TOPSYDER)/
山岳ブランドMILLET商品へのメディカルアドバイス参画
臨床8年目~現在(臨床10年目)
・整形外科クリニック+一般企業5社との協業
常勤で勤めながら週の2日は海外で仕事、
一般医療書籍を執筆、その他活動を行う
この勉強会ではセラピストが
外で働くとはどういう事なのかを、
私の経験からお伝えできればと思います。

【日時】
11/11(日) 18〜21時
【会場】
浦添市産業振興センター・結の街《小会議室》
【参加条件・参加資格】
セラピスト問わず、どなたでも参加可能です。
【参加費】
3500円
お酒を飲まれる方は、4500円
【申し込み・問い合わせ先】
→ wbyt1212@gmail.com
(沖縄ITラボ 渡部)
①氏名 ②職業 ③パソコン用メールアドレス ④講師や会場の方にしたい質問 ⑤アルコールの有無
※1日以内に返事が来ない方は、アドレスにブロックがかかっている可能性がございますので、ご確認お願い致します。
内臓ヨガセラピスト養成講座
講師の中村さんは、
セラピストで病院勤務をしながら
セミナー活動や栄養コンサルなど
副業をされています。
中村さんは、
横浜の病院に勤務されていますが
勤め先の病院の院長から、
『今後、病院の収入だけでは、
セラピストやその家族の将来を
守ることが出来ない』
『だから副業もがんがんやれ!』
と言われるようです。

聞く側によっては、
残酷な宣言をされているようですが
セラピストと家族のことを考えて
そう言っているなら、
思いやりのある言葉だと感じます。
県外では、このように
病院の院長が副業を勧める
そんな施設もあるようです。
県内では、
まだ副業が許されている施設が
少ないかと思いますが、
この波は必ずやってくると思います。
そのため、セラピストは
自分と家族の将来のために
働き方、稼ぎ方、生き方
それぞれのバランスを
見つめ直さなきゃいけない
そんな状況に置かれていると思います。
社長が社員に、院長がセラピストに
言うのだから、そういう時代です。
受け止めなければいけません。
(セラピストじゃなくてもそういう時代だと思います)

さて、今回、
沖縄ITラボでは、
『世界を旅して回った治療家』
柿澤健太郎さんをお招きし、
働き方セミナー&
トークセッション
を開催いたします!

柿澤さんは、
企業4社にスポンサー協力を得て
世界一周500人の治療の旅を
無事、成功させています。
(いろんな困難があったようですが)
柿澤さんには、
そのスポンサー協力を得る戦略や、
実際に世界を旅し治療して感じたことを
当時を振り返りながらお話頂きます。
☑世界を旅して何を感じたのか
☑世界中の人に治療して何を感じたのか
☑「世界観」はどのように広がったのか
☑スポンサーをつけるための戦略やプレゼンは?
☑セラピストが「外」で働くとは?
☑セラピスト以外の働き方をどう考える?

さらに、柿澤さんは、現在
療法士としての仕事に
誇りとやりがいを持ち
病院でしっかり勤務しながら、
企業と協業し、
海外を股にかけながら働き
セラピストの可能性を
最大限に広げている方です!
このセミナーでは、
僕らのこれからの働き方、
自分自身の見つめ方、
生き方を考えさせられる
そんなお話が聞けると思います!

また、今回は、
特別ゲストとして、
O-project代表の玉城潤さんにも
ご参加いただきます。
じゅんさんは
病院での管理職業務に加え
技術を研鑽し続けており、
若手向けのセミナー事業も行い
病院の外で動き続けている
熱いセラピストです。
そんなじゅんさんには、
【働き方】について
柿澤さんと対談・トークセッション
を行って頂きたいと思います!
ぜひ、柿澤さん、玉城さんと
会場の皆さんもご一緒になって
セラピストの働き方、
将来へ前向きなイメージを巡らせる
有意義な会になればと思います。
尚、会場では
軽食やソフトドリンク、
アルコールもご用意致します。
ぜひ気軽にご参加頂けたらと思います。

改めて
【講師自己紹介】
柿澤健太郎
金町慶友整形外科クリニック/参健堂
理学療法士という職業が大好きで
人生やりたい事やろうぜ!という思いで
セラピストのスキルを活かした
保険外での事業を行っています。
「理学療法士×○○」
'セラピストのスキルを
社会で最適化し価値を提供する'
を実証すべく日々奮闘中。
セラピストは可能性の塊だと思います。
僕はごくごく普通のPTでした。
自己研鑽に励むも、結局、
「どうなりたい」がなく、
漠然とキャリアを積む事に
疑問を覚えました。
どのような過程を経て、
今の働き方になったのか
考え方の変化を交えて、
職業が中心ではなく
人生が幸せになるために、
どのようにセラピストとしての
キャリアを活かせるかの
ポイントをお伝え致します。
心が躍るワクワクする
体験をしていきましょう。

経歴
~臨床6年目
・ただただ自己研鑽に励む理学療法士
臨床7年目~
・世界一周500人施術の旅/
スポンサー4社獲得
(モンベル、Danner,MARMOT,SPERRY-TOPSYDER)/
山岳ブランドMILLET商品へのメディカルアドバイス参画
臨床8年目~現在(臨床10年目)
・整形外科クリニック+一般企業5社との協業
常勤で勤めながら週の2日は海外で仕事、
一般医療書籍を執筆、その他活動を行う
この勉強会ではセラピストが
外で働くとはどういう事なのかを、
私の経験からお伝えできればと思います。

【日時】
11/11(日) 18〜21時
【会場】
浦添市産業振興センター・結の街《小会議室》
【参加条件・参加資格】
セラピスト問わず、どなたでも参加可能です。
【参加費】
3500円
お酒を飲まれる方は、4500円
【申し込み・問い合わせ先】
→ wbyt1212@gmail.com
(沖縄ITラボ 渡部)
①氏名 ②職業 ③パソコン用メールアドレス ④講師や会場の方にしたい質問 ⑤アルコールの有無
※1日以内に返事が来ない方は、アドレスにブロックがかかっている可能性がございますので、ご確認お願い致します。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。