2018年02月13日12:19
NPO法人Presentsの
佐々木隆紘さんと中村宜敬さんをお招きし、
食育・味噌作りワークショップを
行っていただきました。

食育・身体つくり・居場所つくりの
NPO法人Presents のホームページ
https://www.presentsnpo.com/
今回は、まず初めに、
食の大切さ、腸育という考え方から

味噌の栄養・デトックス面として
素晴らしい効果を教えて頂いた上で、
味噌を仕込んで頂きました。

今回は、
煮詰めて柔らかくなった大豆をつぶし、
その大豆を、塩と米麹と混ぜて
タッパーに敷き詰めるという作業。



お子さんと一緒に参加された方もいて、
親子で一緒に味噌を仕込んでいく姿に
ほっこりしたりしました。

敷き詰めた味噌は、
夏が空ける頃まで
発酵することを待てば、
美味しい味噌が出来上がります。
味噌は参加された方々がもっている
常在菌によっても味が変わるようです。
その為、参加された方で
味噌を持ち寄って
味比べをしても面白いかなと思います。
味噌を食べきる前に、
また、希望があれば
味噌作りを開催すると思います。
その際は、
下準備の大豆の煮込む作業は
どなたかと分担して行っていきます。笑
(この大豆を茹でるのが中々の作業です)
またの開催をお楽しみに。

食育&味噌作り後記
カテゴリー │講習会の情報共有
NPO法人Presentsの
佐々木隆紘さんと中村宜敬さんをお招きし、
食育・味噌作りワークショップを
行っていただきました。

食育・身体つくり・居場所つくりの
NPO法人Presents のホームページ
https://www.presentsnpo.com/
今回は、まず初めに、
食の大切さ、腸育という考え方から

味噌の栄養・デトックス面として
素晴らしい効果を教えて頂いた上で、
味噌を仕込んで頂きました。

今回は、
煮詰めて柔らかくなった大豆をつぶし、
その大豆を、塩と米麹と混ぜて
タッパーに敷き詰めるという作業。



お子さんと一緒に参加された方もいて、
親子で一緒に味噌を仕込んでいく姿に
ほっこりしたりしました。

敷き詰めた味噌は、
夏が空ける頃まで
発酵することを待てば、
美味しい味噌が出来上がります。
味噌は参加された方々がもっている
常在菌によっても味が変わるようです。
その為、参加された方で
味噌を持ち寄って
味比べをしても面白いかなと思います。
味噌を食べきる前に、
また、希望があれば
味噌作りを開催すると思います。
その際は、
下準備の大豆の煮込む作業は
どなたかと分担して行っていきます。笑
(この大豆を茹でるのが中々の作業です)
またの開催をお楽しみに。

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。