2013年07月12日07:53
治療の効き目が出ない理由
カテゴリー │勉強会・伝達講習
おはようございます、崎浜です♪
次回の勉強会の案内です。
治療手技は、ひとつの手段であり、ツール(道具・機能)です。
パソコンで原稿を作るならワードを使用しますよね。
例外はあるかもしれませんが、パワーポインターでは作成しないと思います。
計算表や大きなポスターはエクセルで、
発表のためにアニメーションを駆使してスクリーンに映し出し、何かを伝えるためには、パワーポインターを使用すると思います。
用途に合わせたツールの選択が必要となってきます。
治療手技も同様に、問題点(問題個所)に合わせた選択が必要となってきます。
「これをやれば絶対治る手技」、
というのはほとんどないかもしれません。
下の記事でもありますように、IRAを学んでいる私たちも、もちろんIRAがすべてではありません。
※ただ、IRA手技の伝達が主となってきます。→沖縄では、IRAの治療手技をよく知っている集団だからです(笑) よく知らないことを教えることはできませんからね((+_+))
しかし、どんな手技でも一つだけ共通することがあります。
それは、セラピスト側の身体の状態だと思います。
どんな治療手技でも、資本とするもの、手技を生むものは、セラピストの身体です。
医療系のセラピスト、解剖に強いカイロ・整体などのセラピスト、エネルギー系のヒーラーとよばれるセラピスト、
どのような流派においても身体とは絶対的な共通点だと思います。
そして、PNF、ボバース、AKA、SJF、IRAなどのベーシック以上の高度な手技ほど、
身体操作と感覚の鋭さ、意識操作(イメージなど)などが必要となります。
※ちなみに高度な治療手技は諸刃であり、粗雑にやってしまえば状態を悪化させますよね。ここが、結果が出るかどうかの分かれ道になります。
私たちが優先すべきことは、
治療手技の批判やエビデンス・信憑性に対しての疑心、使えるかどうかの判断ではなく、
その手技を扱える身体を作ることではないでしょうか。
パソコンで例えるなら、ツールを使う本体のグレードアップです。
そして、根底である 『患者様のために結果を出すこと』 が最も優先すべきことではないでしょうか。
医療保険・介護保険や病院という「ブランド」に甘んじずに、結果に対して貪欲にならなければならないのかもしれません。
「今のセラピストは創造が足らん」と云われているこの時代、
先代から、伝えられてきた良きものを使いこなして応用し、そこから創造していきましょう!!(^^♪
前置きが長くなりましたが、今回の勉強会内容は「セラピストの身体づくり」です。
なぜ、治療に効果がでないのかを掘り下げていきます。
内容:~治療の効き目が出ない理由にこのような原因があります~
・セラピスト身体づくり/軸づくり(セルフコンディショニング)
・力のベクトル
※構想中なので予定です。若干の変更があるかもしれません(-人-)
日程:7月24日(水)
時間:19:00~21:00
場所:かず整形外科クリニック
会費:500円
崎浜が担当します。気軽に参加、OKです(^^♪
ありがとうございました。
次回の勉強会の案内です。
治療手技は、ひとつの手段であり、ツール(道具・機能)です。
パソコンで原稿を作るならワードを使用しますよね。
例外はあるかもしれませんが、パワーポインターでは作成しないと思います。
計算表や大きなポスターはエクセルで、
発表のためにアニメーションを駆使してスクリーンに映し出し、何かを伝えるためには、パワーポインターを使用すると思います。
用途に合わせたツールの選択が必要となってきます。
治療手技も同様に、問題点(問題個所)に合わせた選択が必要となってきます。
「これをやれば絶対治る手技」、
というのはほとんどないかもしれません。
下の記事でもありますように、IRAを学んでいる私たちも、もちろんIRAがすべてではありません。
※ただ、IRA手技の伝達が主となってきます。→沖縄では、IRAの治療手技をよく知っている集団だからです(笑) よく知らないことを教えることはできませんからね((+_+))
しかし、どんな手技でも一つだけ共通することがあります。
それは、セラピスト側の身体の状態だと思います。
どんな治療手技でも、資本とするもの、手技を生むものは、セラピストの身体です。
医療系のセラピスト、解剖に強いカイロ・整体などのセラピスト、エネルギー系のヒーラーとよばれるセラピスト、
どのような流派においても身体とは絶対的な共通点だと思います。
そして、PNF、ボバース、AKA、SJF、IRAなどのベーシック以上の高度な手技ほど、
身体操作と感覚の鋭さ、意識操作(イメージなど)などが必要となります。
※ちなみに高度な治療手技は諸刃であり、粗雑にやってしまえば状態を悪化させますよね。ここが、結果が出るかどうかの分かれ道になります。
私たちが優先すべきことは、
治療手技の批判やエビデンス・信憑性に対しての疑心、使えるかどうかの判断ではなく、
その手技を扱える身体を作ることではないでしょうか。
パソコンで例えるなら、ツールを使う本体のグレードアップです。
そして、根底である 『患者様のために結果を出すこと』 が最も優先すべきことではないでしょうか。
医療保険・介護保険や病院という「ブランド」に甘んじずに、結果に対して貪欲にならなければならないのかもしれません。
「今のセラピストは創造が足らん」と云われているこの時代、
先代から、伝えられてきた良きものを使いこなして応用し、そこから創造していきましょう!!(^^♪
前置きが長くなりましたが、今回の勉強会内容は「セラピストの身体づくり」です。
なぜ、治療に効果がでないのかを掘り下げていきます。
内容:~治療の効き目が出ない理由にこのような原因があります~
・セラピスト身体づくり/軸づくり(セルフコンディショニング)
・力のベクトル
※構想中なので予定です。若干の変更があるかもしれません(-人-)
日程:7月24日(水)
時間:19:00~21:00
場所:かず整形外科クリニック
会費:500円
崎浜が担当します。気軽に参加、OKです(^^♪
ありがとうございました。