2015年02月23日22:36
【間違ってはいませんか?子供の可能性を潰してしまう親の対応とは?】
子を持つ親なら、子供の将来は、
明るく元気に、のびのびと育ってほしい。と思いますよね。
けれど、子育てと言うものは、簡単なものではありません。
あなたも、1度や2度は、子育ての壁を感じた事があると思います。
特に、魔の2歳児。これは、子育てをする中で
一番最初の大きな壁だといわれる時期です。
この時期の子どものイヤイヤに対して、
親が余裕をもって、常に同じ対応をするのも
なかなか難しいですよね。
あなたは、こんな経験はありませんか?
・思い通りにならないと癇癪(かんしゃく)を起こし手が付けられなくなる。
・朝は忙しく、保育園に行くための着替えやご飯が間に合わない。
・大事な用事がある時に限って、なかなか言う事を聞いてくれない。
・子供がよく熱を出したり、体調を崩してしまい仕事を休まないといけない。
こんな時は親も余裕が無くて、
つい怒ってしまったり、きつい態度を取ってしまう事もあります。
その中には、こどもの心に一生のこってしまう程
心を傷つけてしまう言葉や言い方だってあるのです。
あなたが良い母親でいたいと思うからこそ
自分の対応が、本当にこれで良かったのだろうかと
悩んだ事はありませんか?
実際このような対応を続けてしまうと
子供は自分で何かにチャレンジすることをやめてしまい、
その子の可能性を潰してしまいます。
一番に分かって欲しいはずの親の対応次第で
自信をなくし、行動を起こす事自体に消極的になってしまいます。
だからこそ、母親が子供の成長過程をしっかりと理解し
その時々の接し方を意識して行うことがとても大切です!!!
人間の思考や行動傾向は、なんと3才までにほぼ決定してしまいます。
なぜなら、脳神経系の成長に基づいた科学的根拠があるからです。
今回の勉強会に参加することで・・・
・子どもに言ってはいけないNGワードとは?
・積極的でアクティブな思考をもった子にするには?
・癇癪を起こしてしまう3つの理由とは?
・子供の寝つきを良くする5つの方法とは?
・子どもの免疫力をあげ、体調を崩しにくい体を作る方法とは?
そうすると今まで抱えていた親の悩みや疑問が減り
今子供とどう接するべきかがわかります。
あなたの大切なお子さんの成長のために、一緒に学んでみませんか?
チャイルズアジリティコンダクター:照屋建竜

以下勉強会の詳細です。
↓↓↓↓
【子供に笑顔で接するための勉強会】
~子供の心と体の土台作り~
3月15日(日)
あやかりの杜 2階 研修室
10:00~12:00 受付9:30~
定員:20名
料金:3000円
申し込み方法
下記のアドレスに以下の内容を記入しメールでお申し込みください。
kamenrideramazonjp@yahoo.co.jp
お名前:
連絡先(携帯番号):
返信用メールアドレス
※定員は20名までとなっておりますので、お申し込みはお早めに!

コチラも→セラピーワーク:治療に必要な感覚を体現する
H27,セミナー/講習会:今後の予定
―治療研究家 今村泰丈 ―:「治療に必要な感覚を体現する」(3月1日)
岩手セラピー研究会 代表
―オステオパシー 山端次郎(Jay Yamahata)―:内臓マニピュレーションⅠ・Ⅱ(3月28/29日) 詳細→パームスサイエンスヘルス専門学院
―体軸セラピスト 波多野征美OPA 代表―:トリガーポイント・リリース(4月26日)
お申込みはコチラ→『4/26:腰下肢痛に対するトリガーポイントin沖縄』
【他主催セミナー】理学療法士による育児セミナー
カテゴリー │勉強会・伝達講習
-■□育児セミナー□■-
【間違ってはいませんか?子供の可能性を潰してしまう親の対応とは?】
子を持つ親なら、子供の将来は、
明るく元気に、のびのびと育ってほしい。と思いますよね。
けれど、子育てと言うものは、簡単なものではありません。
あなたも、1度や2度は、子育ての壁を感じた事があると思います。
特に、魔の2歳児。これは、子育てをする中で
一番最初の大きな壁だといわれる時期です。
この時期の子どものイヤイヤに対して、
親が余裕をもって、常に同じ対応をするのも
なかなか難しいですよね。
あなたは、こんな経験はありませんか?
・思い通りにならないと癇癪(かんしゃく)を起こし手が付けられなくなる。
・朝は忙しく、保育園に行くための着替えやご飯が間に合わない。
・大事な用事がある時に限って、なかなか言う事を聞いてくれない。
・子供がよく熱を出したり、体調を崩してしまい仕事を休まないといけない。
こんな時は親も余裕が無くて、
つい怒ってしまったり、きつい態度を取ってしまう事もあります。
その中には、こどもの心に一生のこってしまう程
心を傷つけてしまう言葉や言い方だってあるのです。
あなたが良い母親でいたいと思うからこそ
自分の対応が、本当にこれで良かったのだろうかと
悩んだ事はありませんか?
実際このような対応を続けてしまうと
子供は自分で何かにチャレンジすることをやめてしまい、
その子の可能性を潰してしまいます。
一番に分かって欲しいはずの親の対応次第で
自信をなくし、行動を起こす事自体に消極的になってしまいます。
だからこそ、母親が子供の成長過程をしっかりと理解し
その時々の接し方を意識して行うことがとても大切です!!!
人間の思考や行動傾向は、なんと3才までにほぼ決定してしまいます。
なぜなら、脳神経系の成長に基づいた科学的根拠があるからです。
今回の勉強会に参加することで・・・
・子どもに言ってはいけないNGワードとは?
・積極的でアクティブな思考をもった子にするには?
・癇癪を起こしてしまう3つの理由とは?
・子供の寝つきを良くする5つの方法とは?
・子どもの免疫力をあげ、体調を崩しにくい体を作る方法とは?
そうすると今まで抱えていた親の悩みや疑問が減り
今子供とどう接するべきかがわかります。
あなたの大切なお子さんの成長のために、一緒に学んでみませんか?
チャイルズアジリティコンダクター:照屋建竜

以下勉強会の詳細です。
↓↓↓↓
【子供に笑顔で接するための勉強会】
~子供の心と体の土台作り~
3月15日(日)
あやかりの杜 2階 研修室
10:00~12:00 受付9:30~
定員:20名
料金:3000円
申し込み方法
下記のアドレスに以下の内容を記入しメールでお申し込みください。
kamenrideramazonjp@yahoo.co.jp
お名前:
連絡先(携帯番号):
返信用メールアドレス
※定員は20名までとなっておりますので、お申し込みはお早めに!

- セミナー企画活動/ITラボ -
コチラも→セラピーワーク:治療に必要な感覚を体現する
H27,セミナー/講習会:今後の予定
―治療研究家 今村泰丈 ―:「治療に必要な感覚を体現する」(3月1日)
岩手セラピー研究会 代表
―オステオパシー 山端次郎(Jay Yamahata)―:内臓マニピュレーションⅠ・Ⅱ(3月28/29日) 詳細→パームスサイエンスヘルス専門学院
―体軸セラピスト 波多野征美OPA 代表―:トリガーポイント・リリース(4月26日)
お申込みはコチラ→『4/26:腰下肢痛に対するトリガーポイントin沖縄』
※2月16日、現在
※セミナーや勉強会の宣伝版・告知としてもご利用ください。
→一報くだされば記事にして告知します。
→一報くだされば記事にして告知します。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。