2014年08月11日01:08

H26,セミナー/講習会:今後の予定
〇9月 「 内臓マニピュレーション in 沖縄 9/14 」
〇10月「 3つの軸とバランス調整 」
〇11月「 質向上のためのホリスティック勉強会 」
〇12月「 TACTリハビリテーション研究会 代表来沖 」
※TACTブログ(代表:鳴海)→武道型セラピスト&トレーナー、TACT鳴海裕平の足跡
※HP:TACTリハビリテーション研究会
〇沖縄クラニオセイクラルセミナー(未定/シーズン調整)
はじめまして。
カテゴリー │はじめまして
初めまして。
代表崎浜の影でお手伝いしています
渡部と申します。
初めての投稿で勝手が分かりませんので
気楽に見て頂けますと有難いですm(._.)m
早速ですが
最近、考えたことです。
コトバ=感情。

感情は非常に複雑で
いざコトバにしてしまったら
なんだか物足りない、表現しきれていない
そんな気持ちになります。
感情は表現すると、その語彙の中に
収まってしまう気がします。
おそらく、僕らの感情は
持ち合わせているコトバの数で
決まってくるんだなーなんて考えました。
そこで❗️
理学療法士をしていると
色んな視点があって
それぞれに興味の分野があるなぁ
と感じます。
僕らは皆、
関わってきた患者さん、
読んできた文献、
参加したセミナーなど
全てにおいて共通する人はいません。
その中で、
積んできた経験や
調べた情報や出会った技術、
感じてきた事が
いち理学療法士を形作っているんだな
と思ったわけです(._.)
難しくなりましたが、つまり
いち理学療法士=経験✖︎情報✖︎感情(コトバ)。
いつしか、どこかの誰かが言っていた
『理学療法は哲学だ。』
このコトバを思い出した
そんな夜でした。
何かしらの哲学を
患者さんの為にと
育んでいけるよう
取り組んでいく所存です。
今後とも宜しくお願いします。
最後までお付き合い頂き
ありがとうございましたm(._.)m
代表崎浜の影でお手伝いしています
渡部と申します。
初めての投稿で勝手が分かりませんので
気楽に見て頂けますと有難いですm(._.)m
早速ですが
最近、考えたことです。
コトバ=感情。

感情は非常に複雑で
いざコトバにしてしまったら
なんだか物足りない、表現しきれていない
そんな気持ちになります。
感情は表現すると、その語彙の中に
収まってしまう気がします。
おそらく、僕らの感情は
持ち合わせているコトバの数で
決まってくるんだなーなんて考えました。
そこで❗️
理学療法士をしていると
色んな視点があって
それぞれに興味の分野があるなぁ
と感じます。
僕らは皆、
関わってきた患者さん、
読んできた文献、
参加したセミナーなど
全てにおいて共通する人はいません。
その中で、
積んできた経験や
調べた情報や出会った技術、
感じてきた事が
いち理学療法士を形作っているんだな
と思ったわけです(._.)
難しくなりましたが、つまり
いち理学療法士=経験✖︎情報✖︎感情(コトバ)。
いつしか、どこかの誰かが言っていた
『理学療法は哲学だ。』
このコトバを思い出した
そんな夜でした。
何かしらの哲学を
患者さんの為にと
育んでいけるよう
取り組んでいく所存です。
今後とも宜しくお願いします。
最後までお付き合い頂き
ありがとうございましたm(._.)m

- セミナー企画活動/ITラボ -
H26,セミナー/講習会:今後の予定
〇9月 「 内臓マニピュレーション in 沖縄 9/14 」
〇10月「 3つの軸とバランス調整 」
〇11月「 質向上のためのホリスティック勉強会 」
〇12月「 TACTリハビリテーション研究会 代表来沖 」
※TACTブログ(代表:鳴海)→武道型セラピスト&トレーナー、TACT鳴海裕平の足跡
※HP:TACTリハビリテーション研究会
〇沖縄クラニオセイクラルセミナー(未定/シーズン調整)
※8月17日、現在
※セミナーや勉強会の宣伝版・告知としてもご利用ください。
→一報くだされば記事にして告知します。
→一報くだされば記事にして告知します。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。