2015年01月25日15:40
《 内臓テクニックⅠ 》
1、内臓テクニック概論
2、オステオパシー評価(グローバルリスニング、ローカルリスニング)
3、テクニック(直接法、間接法、リコイル)
4、部位: 腹腔の臓器(肝臓、胆嚢、総胆管、脾臓、腎臓)
《 内臓テクニックⅡ 》
部位:腹腔骨盤腔の臓器
( 胃、食道、小腸、大腸、盲腸、回盲弁、子宮 )、
胸郭(呼吸器、循環器)

場所:沖縄男女共同参画センターてぃるる 会議室3
受講料:43,200円(2日間セット)
※再受講料は1日/5,000円
※テクニックⅠ(28日)のみは21、600円
定員:20名
対象:医療系有資格者、学生、
(PT、OT、ST、柔復、鍼灸師、医師、歯科医、看護士 etc.)
カイロプラクティック、オステオパシー専門学院卒業生、学生
お申込みはこちらから→パームスヘルスサイエンス専門学院
① 「お問い合わせ」から必要な項目に入力。
② PIHS(パームス専門学院)からのメールに添付されているお申込用紙を記入後にFAX送信
講師:山端次郎→内臓セミナー講師紹介:J.YAMAHATA
~Visceral-Mobilization/Motilization
(内臓モビリゼーション・モティリゼーション) ~
内臓の生理的な運動(身体呼吸)、
即ち内臓の可動性・自動性の低下は内臓の機能障害を引き起こす原因
となるかもしれません。
内臓アンワインディングは
胸腔(心、肺、気管)、
腹腔(肝臓、胆嚢、脾臓、膵臓、胃腸)、
骨盤腔(膀胱、子宮、卵巣)、
それぞれの可動性・自動性を評価し、直接法あるいは間接(誇張)法を用いて正常な可動力を取り戻すオステオパシーテクニックです。
☆引用:パームスヘルスサイエンス専門学院☆
著ダイアンリー:なぜ内臓にアプローチするのか?

コチラも→セラピーワーク:治療に必要な感覚を体現する
H27,セミナー/講習会:今後の予定
―治療研究家 今村泰丈 ―:「治療に必要な感覚を体現する」(3月1日)
岩手セラピー研究会 代表
―オステオパシー 山端次郎(Jay Yamahata)―:内臓マニピュレーションⅠ・Ⅱ(3月28/29日) 詳細→パームスサイエンスヘルス専門学院
―体軸セラピスト 波多野征美OPA 代表―:トリガーポイント・リリース(4月26日)
お申込みはコチラ→『4/26:腰下肢痛に対するトリガーポイントin沖縄』
3/28・29 第2弾 内臓セミナー開催
カテゴリー │セミナー・講習会の紹介
-■□オステオパシー内臓テクニックⅠ・Ⅱ□■-
昨年9月に引き続き、第2弾を企画いたしました!!
《 内臓テクニックⅠ 》
1、内臓テクニック概論
2、オステオパシー評価(グローバルリスニング、ローカルリスニング)
3、テクニック(直接法、間接法、リコイル)
4、部位: 腹腔の臓器(肝臓、胆嚢、総胆管、脾臓、腎臓)
☆★☆★
《 内臓テクニックⅡ 》
部位:腹腔骨盤腔の臓器
( 胃、食道、小腸、大腸、盲腸、回盲弁、子宮 )、
胸郭(呼吸器、循環器)

~オステオパシー内臓テクニックⅠ/Ⅱ 日程~
平成27年3月28・29日(土/日)
〇28日:13:30~19:00
〇29日:10:00~16:30
平成27年3月28・29日(土/日)
〇28日:13:30~19:00
〇29日:10:00~16:30
場所:沖縄男女共同参画センターてぃるる 会議室3
受講料:43,200円(2日間セット)
※再受講料は1日/5,000円
※テクニックⅠ(28日)のみは21、600円
定員:20名
対象:医療系有資格者、学生、
(PT、OT、ST、柔復、鍼灸師、医師、歯科医、看護士 etc.)
カイロプラクティック、オステオパシー専門学院卒業生、学生
お申込みはこちらから→パームスヘルスサイエンス専門学院
① 「お問い合わせ」から必要な項目に入力。
② PIHS(パームス専門学院)からのメールに添付されているお申込用紙を記入後にFAX送信
講師:山端次郎→内臓セミナー講師紹介:J.YAMAHATA
~Visceral-Mobilization/Motilization
(内臓モビリゼーション・モティリゼーション) ~
内臓の生理的な運動(身体呼吸)、
即ち内臓の可動性・自動性の低下は内臓の機能障害を引き起こす原因
となるかもしれません。
内臓アンワインディングは
胸腔(心、肺、気管)、
腹腔(肝臓、胆嚢、脾臓、膵臓、胃腸)、
骨盤腔(膀胱、子宮、卵巣)、
それぞれの可動性・自動性を評価し、直接法あるいは間接(誇張)法を用いて正常な可動力を取り戻すオステオパシーテクニックです。
☆引用:パームスヘルスサイエンス専門学院☆
著ダイアンリー:なぜ内臓にアプローチするのか?

- セミナー企画活動/ITラボ -
コチラも→セラピーワーク:治療に必要な感覚を体現する
H27,セミナー/講習会:今後の予定
―治療研究家 今村泰丈 ―:「治療に必要な感覚を体現する」(3月1日)
岩手セラピー研究会 代表
―オステオパシー 山端次郎(Jay Yamahata)―:内臓マニピュレーションⅠ・Ⅱ(3月28/29日) 詳細→パームスサイエンスヘルス専門学院
―体軸セラピスト 波多野征美OPA 代表―:トリガーポイント・リリース(4月26日)
お申込みはコチラ→『4/26:腰下肢痛に対するトリガーポイントin沖縄』
※2月16日、現在
※セミナーや勉強会の宣伝版・告知としてもご利用ください。
→一報くだされば記事にして告知します。
→一報くだされば記事にして告知します。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。