2014年12月03日11:26
【講習会のシェア】統合医療×リハビリ アロマ・同調・脊柱
カテゴリー │講習会の情報共有
11月24日に【質向上のためのホリスティック勉強会】が開催されました。

①アロマリハ、②“どぅるーん”の意識で相手と同調、③脊柱/骨盤の評価と治療
※12月セミナー:三腔調整とセラピストのための身体作り空き有
Ⅰ、アロマリハビリテーション
講師:照屋修平(沖縄リハビリテーションセンター病院/理学療法士)

アロマが今後のリハビリに必要な理由
・ホメオスタシスの調整
・リハ持続効果が長くなる
・嗅覚刺激にアプローチ
などなど。
アロマを科学の視点からどう脳に作用し、
全身に作用するのかを説明して頂きました。

実技では、
「どのアロマを使用するのか」の評価法
「頭蓋-仙骨の動きを引き出す」:アロマ効果を最大限に高める方法
頭蓋仙骨と絡めて効果を出すところは絶品ではないでしょうか。
時間の都合上、実技は途中までだったので、次回に持ち越し。
Ⅱ:“どぅるーん”の意識で相手と同調
講師:山中錠一(沖縄協同病院/理学療法士)
ワークショップを中心に勉強会が進められました。
リハビリ技術を最大限に引き出すコツとは?

内容はグランディング、センタリング、相手との同調
この分野は感覚を教える暗黙知のようなもの。
こんなにも、
シンプルに、わかりやすくする講師山中先生のプレゼンは芸術的。


私が説明すると素晴らしい内容が台無しになってしまうので、
生で受講して頂きたいと心より願います。
Ⅲ:脊柱/骨盤の評価と治療
講師:先山静孝(沖永良部/理学療法士)
先生が実際に臨床で使われている脊柱/骨盤の評価と治療。

「どんな時に骨盤・脊柱テクニックを使用するの?」
・骨盤・下肢の症状
・出産経験のある女性
・歩行などの動作改善

今回は、講師が好きな分野を発表して頂きましたが、
※内容に関してはノータッチです。
骨幹の部分は、3人共に「身体の中心軸」「治療中の姿勢」など、
セラピスト自身が与えるパフォーマンス(治療技術)に着目していたようにみえました。
→コチラの内容も http://okinawatheraphy.ti-da.net/e6788657.html
密度の濃い1日となりました。
まだまだ、時間が足りませんね。

H26,セミナー/講習会:今後の予定
〇12月「 三腔調整とセラピストの身体作り 」
※TACTブログ(代表:鳴海)→武道型セラピスト&トレーナー、TACT鳴海裕平の足跡
〇沖縄クラニオセイクラルセミナー(未定/シーズン調整)
―治療研究家 今村泰丈 ―:セラピーワーク(3月1日)
岩手セラピー研究会 代表
―オステオパシー 山端次郎(Jay Yamahata)―内臓マニピュレーションⅠ・Ⅱ(3月28/29日)
―体軸セラピスト 波多野征美―:トリガーポイント・リリース(4月26日)
『痛みの治療なら波田野に任せちゃいなYO!!』トリガーポイントと体軸を極めるブログ
OPA 代表

①アロマリハ、②“どぅるーん”の意識で相手と同調、③脊柱/骨盤の評価と治療
※12月セミナー:三腔調整とセラピストのための身体作り空き有
Ⅰ、アロマリハビリテーション
講師:照屋修平(沖縄リハビリテーションセンター病院/理学療法士)

アロマが今後のリハビリに必要な理由
・ホメオスタシスの調整
・リハ持続効果が長くなる
・嗅覚刺激にアプローチ
などなど。
アロマを科学の視点からどう脳に作用し、
全身に作用するのかを説明して頂きました。

実技では、
「どのアロマを使用するのか」の評価法
「頭蓋-仙骨の動きを引き出す」:アロマ効果を最大限に高める方法
頭蓋仙骨と絡めて効果を出すところは絶品ではないでしょうか。
時間の都合上、実技は途中までだったので、次回に持ち越し。
Ⅱ:“どぅるーん”の意識で相手と同調
講師:山中錠一(沖縄協同病院/理学療法士)
ワークショップを中心に勉強会が進められました。
リハビリ技術を最大限に引き出すコツとは?

内容はグランディング、センタリング、相手との同調
この分野は感覚を教える暗黙知のようなもの。
こんなにも、
シンプルに、わかりやすくする講師山中先生のプレゼンは芸術的。


私が説明すると素晴らしい内容が台無しになってしまうので、
生で受講して頂きたいと心より願います。
Ⅲ:脊柱/骨盤の評価と治療
講師:先山静孝(沖永良部/理学療法士)
先生が実際に臨床で使われている脊柱/骨盤の評価と治療。

「どんな時に骨盤・脊柱テクニックを使用するの?」
・骨盤・下肢の症状
・出産経験のある女性
・歩行などの動作改善

今回は、講師が好きな分野を発表して頂きましたが、
※内容に関してはノータッチです。
骨幹の部分は、3人共に「身体の中心軸」「治療中の姿勢」など、
セラピスト自身が与えるパフォーマンス(治療技術)に着目していたようにみえました。
→コチラの内容も http://okinawatheraphy.ti-da.net/e6788657.html
密度の濃い1日となりました。
まだまだ、時間が足りませんね。

- セミナー企画活動/ITラボ -
H26,セミナー/講習会:今後の予定
〇12月「 三腔調整とセラピストの身体作り 」
※TACTブログ(代表:鳴海)→武道型セラピスト&トレーナー、TACT鳴海裕平の足跡
〇沖縄クラニオセイクラルセミナー(未定/シーズン調整)
-■□段取り中のセミナー/勉強会□■-
―治療研究家 今村泰丈 ―:セラピーワーク(3月1日)
岩手セラピー研究会 代表
―オステオパシー 山端次郎(Jay Yamahata)―内臓マニピュレーションⅠ・Ⅱ(3月28/29日)
―体軸セラピスト 波多野征美―:トリガーポイント・リリース(4月26日)
『痛みの治療なら波田野に任せちゃいなYO!!』トリガーポイントと体軸を極めるブログ
OPA 代表
※10月21日、現在
※セミナーや勉強会の宣伝版・告知としてもご利用ください。
→一報くだされば記事にして告知します。
→一報くだされば記事にして告知します。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。