【残席10】8月9日セミナー Q&A どんな内容?予習は?

カテゴリー │セミナー・講習会の紹介

-■□多角的な評価の視点・捉え方 Update□■-


7月9日時点(早割期限)で30名のお申し込みがありました。

残10名:セミナー詳細


8月9日セミナーの参加を迷われている方(複数名)から質問がありました。

Q1、潜在意識の評価はどう関連しますか?
Q2、具体的な内容を教えて下さい。



今回、SESSION関西支部に問い合わせたところ


講師:吉満先生から下記の返事がありました。

すでに参加希望されている方・参加を迷っている方も一読して頂けたら幸いです。


◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇


→例えば、腰痛症のクライアントさんがいたとします。

一般的には、Drの指示、各種プロトコールや各治療手技、徒手療法や物理療法、ストレッチやリラクゼーションなどで治療をしたりされているかとおもいます。


評価する事でも、姿勢、筋骨格系の評価、感覚、重心圧、ADL、仕事の状況などでみられることが多いかと思います。


ただし、それだけでは治らないクライアントさんも多数います。



そこで、今回は、吉満的健康に関わる5要素から潜在意識を評価していきたいと思います。


潜在意識をみるためのツールとして、筋肉反射テストを使用して、より深くみていきたいとおもいます。


もし、少しでも気になられたら、是非来てください。

会場でお待ちしております。


講師:吉満 裕樹

◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇



その他の参加希望者からの質問としては、

Q3、事前に勉強しておく内容はありますか?



→今回の講義内容は、評価の視点を増やす為のコンテンツとなっています。

当日、参加されても充分に学べますが、強いて言うならばセラピストに認識の薄い

【筋肉反射テスト】の勉強をして頂けるとより深く理解出来るかと思います。

【残席10】8月9日セミナー Q&A どんな内容?予習は?





《 Outline 》

・表在意識と潜在意識
・脳の統合
・5官覚のユニオン
・評価の構造
・局所と全身のつながり
・筋の評価・治療
・末梢血管血流循環アプローチ



《 Key word 》
[筋反射]、[多角的な視点]、[評価]、[脳の統合]



残10名:セミナー詳細/お申込み方法






【残席10】8月9日セミナー Q&A どんな内容?予習は?

- セミナー企画活動/ITラボ -




H27,セミナー/講習会:今後の予定



-SESSION関西支部長 吉満裕樹先生-:「多角的な評価の視点・捉え方 Update」(8月9日)
 共同コーディネーター:山本典弘先生
講師紹介:吉満裕樹先生
セミナー詳細:お申込み

※7月15日、現在


―オステオパシー 山端次郎(講師紹介Jay Yamahata)―:「クラニオセイクラルワーク(頭蓋仙骨療法)basicⅠ」10月17・18日
詳細→パームスサイエンスヘルス専門学院(申し込開始しています!!)
クラニオセイクラルセミナーの概要




※セミナーや勉強会の宣伝版・告知としてもご利用ください。
一報くだされば記事にして告知します。






同じカテゴリー(セミナー・講習会の紹介)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。